他の人との勝ち負けを意識するモチベーションは、
時に原動力となり、
目標を達成する大切な起爆剤になったりしますが、
幸せを感じるという点では、
ずっと何かを比較していては、
自分の本当の充足感にはならないと思うのです。
「忙しい」といつも言っている人は、
忙しい仕組みを自分の中から作り出しているように
どこに何に意識を向けるかによって、
または、
どうしてそこに意識を向けてしまうのかを
考えるかによって、
どこかでシフトチェンジをしていくことが
大切だったりします。
まずは、本当の自分の幸せというものに
目を向けることかと思います。
どんな生き方ができたら良いのかなって
漠然と、でもエンディングまで
何となくイメージされることをお勧めしています。

いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年6月8日イベントのご報告愛知県春日井市で初めてのランチ会でした。
- 2025年6月2日イベントのご案内6月の愛知県ランチ会のご案内(二回開催)
- 2025年6月1日イベントのご報告愛知県東海市でランチ会でした(知多支部主催)くれたけ心理相談室
- 2025年5月25日カウンセラーに質問(Q&A)大野快人カウンセラー(伊勢支部)ってどんな人ですか? #250