30代の頃から、人生の終わり(死生観)を考えていました。最初は少し不思議だったのですが、考えれば考える程、今を生きる喜びが湧き上がってくるような感じがしました。
それは、いかに終わらせるか、どんな終わり方がしたいかというゴールを考えると、ゴールを切るまでの生き方が明確になってくるからなのでしょう。
イメージが出来ると、心が連動し身体を巻き込んで、ずっといきいきと過ごせるのかも知れませんね。
先日、一冊の本に出会いました。
いろんな患者さんの最期に関わってこられたお医者さんが書かれた、ハッピーなゴールの実例集という感じでしょうか。
人生の終盤と感じていらっしゃる方、年老いた親や親族がいらっしゃる方だけでなく、いかに生きるか、そのために何をするのかを考えるための参考になるかもしれません。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246
竹内先生
ご拝読くださりありがとうございます。
私の意図を正しく読み取っていただき、大変嬉しく思いました。
感謝の日々 暖かく
小笠原文雄
小笠原文雄先生 先生からのコメントに、驚きと喜びを感じさせていただきました。ありがとうございます。素敵なご縁より、先生のご著書に巡り会えたことも、心より感謝申し上げます。