夜が少し遅くなっても、
お風呂の時間は長めに取ったり
カフェでお茶をのんだり
瞑想をしたり
一日張っていた弦を、
緩める習慣があると良いなと思います。
それは燃やしている炎を、
最小限にしていく儀式とも言えます。
〔氣〕の付く大切な言葉は
「やる気」「勇気」「根気」「負けん気」等々沢山ありますが、
一日のうちでも〔のんき〕〔あんき〕な時間を
5分でも作ることは、とっても大切だと思います。
張りのある人生を送る為に、
緊張と開放を感じれるように
「ほっ」とする空間や時間を、
自分に与えて差し上げてください。
感覚がわかると、
何もしなくても、心身のON/OFFスイッチが入るようになります。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246