先日外国人の方の面接をさせていただきました。
彼女は面接の時に、こう話してくれました。
「外国人だからこそ、逆に日本人の方が話しやすかったりする場合もあるかと思います」
これを聞いて、確かになるほど。。。と
その物事の捉え方にとても感心しました。
ある有名アナウンサーの方のお話ですが、
彼は学生時代ひどく口下手だったそうです。
その方も、「話が下手だからこそ、表現の仕方について大切に学べました」と
「ヘタだからかえって良かったのです」と仰られてました。
欠点や不利と思える面を、いかに良い材料として捉えていくかで、
人生はどのようにでも変化するのかもしれませんね。
photo by ajari
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023年9月21日イベントのご案内10/15(日)岡崎市(愛知県)ランチ会のご案内です( 172回目) 11時30分より
- 2023年9月20日あなたに宛てた手紙わからんけどこっち
- 2023年9月18日今日のひとつだけそれぞれのたいせつ
- 2023年9月14日イベントのご報告日進市(愛知県)でのランチ会でした。
SECRET: 0
PASS:
(≡^∇^≡)
苦手を克服 する人
そして克服して 人より上手になる
俺の場合は 苦手分野は、 他人に 任せちゃいますけど・・・・・
γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
SECRET: 0
PASS:
素晴らしいです!!
私は文章が苦手です(>_<)
そのように思えて良い方へ変化していくと、いいのですが…
今日も素敵な記事をありがとうございました!!
SECRET: 0
PASS:
なにより苦手なことは、
コミュニケーションだと思ってます。
気持ちを伝えるのはいくつになってもうまくなりません。
こうした文字情報でのつながりで、
誤解を招くことがしばしばこわくなります。
コメントされている皆さんのように
逃げずに立ち向かわないといけませんね。
いつもありがとうございます。