足元のおぼつかない子供が、
キッチンから居間へ、お盆にジュースを乗せて運んでくれている。
その母親は、子供に声をかける。
「こぼさないでね」
その言葉掛けで、ジュースをこぼす確率はUPする。
こぼすという映像を、子供は頭の中に描くからだ。
「上手だね、○○ちゃん」
このほうが、適切な声掛けなのだろう。
大人の世界でも、同じ事である。
「そんなことしていたら、いつまでたってもうまくいかないよ。」
「だから、ダメなんだよ。」
こんな言葉を、誰かに発していたら、
旨くいかないイメージが、
相手の頭の中にイメージされるであろう。
言葉の発し方、重要ですよね
そして、自分自身に発する言葉がけもね
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023年11月30日カウンセラーに質問(Q&A)「トクする情報」 #215
- 2023年11月28日イベントのご報告知多市(愛知県)のランチ会でした。at SUNSET WALKER HILL
- 2023年11月25日カウンセラーに質問(Q&A)藤波映子カウンセラーってどんな人ですか?(くれたけ心理相談室 浦安支部 )#214
- 2023年11月24日心のタイセツ届かない手紙
SECRET: 0
PASS:
そうですよねぇ~!!
私もその言葉・・・子供に発していたかもヽ(*'0'*)ツ
うちの子、特に褒めて育てないといけないトコロ
があるのに、解ってたはずなのに・・・
無意識に言ってましたぁ~~(T▽T;)
今から気を付けていこう!!と思いました(`・ω・´)>
SECRET: 0
PASS:
そうですよねぇ~!!
私もその言葉・・・子供に発していたかもヽ(*'0'*)ツ
うちの子、特に褒めて育てないといけないトコロ
があるのに、解ってたはずなのに・・・
無意識に言ってましたぁ~~(T▽T;)
今から気を付けていこう!!と思いました(`・ω・´)>
SECRET: 0
PASS:
反省しました。確かに朝から「ほら 早く起きないと遅刻するでしょ。早く着替えてご飯食べて。」って毎日 なんかイラッっとしながら時計とにらめっこして・・・。「ご飯できたよ。おいしいよ。冷めないうちにたべようか」ってやさしく言ったら違うんだろうな・・・って言葉って大事にしないといけませんね。気をつけます。
SECRET: 0
PASS:
反省しました。確かに朝から「ほら 早く起きないと遅刻するでしょ。早く着替えてご飯食べて。」って毎日 なんかイラッっとしながら時計とにらめっこして・・・。「ご飯できたよ。おいしいよ。冷めないうちにたべようか」ってやさしく言ったら違うんだろうな・・・って言葉って大事にしないといけませんね。気をつけます。
SECRET: 0
PASS:
仰る通りです。
声のかけ方って難しいのですよね。
ハシゴを下りている途中に声を掛けてはいけない。集中が途切れ足を踏み外しやすい。
最後の1段で声を掛けて上げるのがいいのですね。
大人でも同じ、ですね。
褒め殺しもいけないけど、旨く褒めて上げることを心がけないといけないですね。
いつもペタして頂いていて、ありがとうござまいす。
SECRET: 0
PASS:
仰る通りです。
声のかけ方って難しいのですよね。
ハシゴを下りている途中に声を掛けてはいけない。集中が途切れ足を踏み外しやすい。
最後の1段で声を掛けて上げるのがいいのですね。
大人でも同じ、ですね。
褒め殺しもいけないけど、旨く褒めて上げることを心がけないといけないですね。
いつもペタして頂いていて、ありがとうござまいす。
SECRET: 0
PASS:
私の義理母が言葉使いがとても上手で
子供をうまくうまく言葉で誉めて
いつも成功していますよ!
SECRET: 0
PASS:
私の義理母が言葉使いがとても上手で
子供をうまくうまく言葉で誉めて
いつも成功していますよ!