情報が溢れている。
昔に比べると、
得たい情報が手に入りやすくなった。
余分な情報も、勝手に入りやすくなった。
これは時代の流れなので、
自分で取捨選択していくしか無いんでしょうね。
それよりも、気になるのは、
情報が溢れすぎている弊害なのかな
大切な情報を斜め読みして
読み飛ばしてしまうこと。
本当に大事な情報と感じたら、
一字一句、左上から、右の一番下まで
しっかり確認することが大事だと思ったりする。
効率化を求め過ぎると、
大切なものまでスキップしてしまい、
かえって、非効率的になってしまう。
全てでなく、本当に大切と思う情報だけ、
一字一句逃さないようにしたほうが
良いんじゃないかって思う。
また、その単語の向こう側の意味を、
キャッチしていくことが大切だと思う。
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023.06.01心のタイセツ晴れたら出かけよう
- 2023.05.30心のタイセツ肥やしを掘り起こすことなかれ
- 2023.05.28心のタイセツあなたに言いたいこと
- 2023.05.27つれづれふたり