誰かのことを評価する。
起きた出来事を分析する。
読んだ本、観た映画、
聴いた音楽を分析する。
名評論家は役に立つ。
的確な考察や気付きや
情報をいただける。
それは素晴らしいこと。
そして発言は自由だから、
誰かが傷つかないなら
それは一つの正しい表現なのでしょう。
ただ、もし君がなりたいのは
評論家でなく実務家ならば、
ヒト・モノ・コトは吸収するもので、
評価の意識は要らないんじゃないかな。
そして、行動が必要なんじゃないかな。
怖がらずに、本当にしたいなら
意識の向ける先を変えて、行動を変えてみたらどうかな。
小さくていいから、
それだけわかってる君なら、
出来ると思うんだ。
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023.06.01心のタイセツ晴れたら出かけよう
- 2023.05.30心のタイセツ肥やしを掘り起こすことなかれ
- 2023.05.28心のタイセツあなたに言いたいこと
- 2023.05.27つれづれふたり