教科書はこうやって歩けって書いてあるけど、
その人には、その人の
脚力があったり、体力があったり、志があったりするから
説明書はとりあえず
ありがたく受け取って、
自分の感覚を大切に
歩き方を変えていければいい。
歩幅も、速度も、
休憩時間も
自分のパフォーマンスを発揮できる
自分のやり方があるはずなんだ。
迷ったら、周囲を見渡して、
最後は自分の心に向き合っていく
困ったら、誰かに助けを求めながら、
最後は自分の思いを大切にする。
その、清らかな欲求は、
誰かが認めていなくても
天はちゃんと見ていると思うのです。
だから、この先に
その美しい優しさを、
世の中に証明する時が、必ず来ると思うのです。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246