記憶力が劣っていくことを感じたりします。
でも、良き捉え方をすれば、
記憶を使うよりも、
感覚的なものを発動したほうが良いという
導きなのかも知れません。
新しいことを覚えるよりも、
今まで持ってきた知識を、
後輩に伝えるための、仕掛けなのかも知れません。
忘れるって大切だと思います。
大失敗した恥ずかしさも、
時と共に、記憶が遠ざかっていきます。
出来なかった悔しさも、
明日の糧にしつつ、心が埋まっていきます。
大好きだったあの人との、
苦しかったお別れも、
いつかはわかりませんが、
少しかも知れませんが、
マイルドな記憶になっていきます。
覚えることだけが、メリットではありません。
忘れることに感謝しながら、
日々歩いて参りましょうか。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246