ある人が、批判をされていた。
わがままだとか
何も考えてないとか
そんな事を、言われていた。
その批判をされた人は、
心から自分を磨いて
人の為に、役に立ちたいと
いつも真剣に、考えている人だとしたら、
批判をする側は、
愛に基づいての、勝手な解釈ができれば、
どちらも傷つく事無く、
どちらも気付けて、楽になるかもしれないとも思う。
ただ、世の中の功労者と言われる人は、
大体批判を受けていたりする。
ある意味、負のエネルギーも、
正のエネルギーに転換出来るので、
エネルギーとしての批判は、
必要悪なのかも知れません。
でも、批判をする側には、
いずれにしても、
自分自身へのダメージになると思うので、
出来たら、良き解釈をすることを、
お勧めしたいな。
敵を作ることは、
一時的な安心しか得られませんが、
味方を作ることは、
永遠の安心に繋がっていくと思うのです。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246
“解釈” に対して1件のコメントがあります。