効率化を図りすぎたり、
スケジュールを詰め過ぎたりすると、
逆に、幸せの入る余地がなくなるから、
ちょっと隙間があったほうがいいのでしょう。
どうしても、そうせざるを得ない時は、
流れに従うことかと思いますが、
入れたい予定が、中々入れれない時は、
詰め込みすぎの証拠なので、ゆとりを持たせた方が良いと思います。
自分以外の人が出来ることは、人に委ねることも大切なのでしょう。
幸福くんの道を、開けておいてあげてください。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年9月17日ご案内(呉竹広報)綾子の部屋
- 2025年9月16日つれづれ良い刺激
- 2025年9月14日カウンセラーに質問(Q&A)”実り”を感じた瞬間 #258
- 2025年9月14日イベントのご報告9月の名古屋 ランチ会&オープンハウスのご案内
・・・読み終えた後、「私は、幸福くんの道だけはずっとオープンにしているのかも知れない。。」と、思いました(笑)
なので、何だかんだ大丈夫なのでしょう。・・・と、思ってみます(*^_^*)
隙間があるから、息苦しくなくいられる。
隙間は、大事な余白ですね☆
いつも、ありがとうございます☺
マミ☆さん そうなんですよね(^^) その隙間にOKを出すと、喜んでハッピー君が来てくれますね。ありがとうございます。