Counselor's Question:「ピンチを乗り越えた時の話」を教えてください。(くれたけ#114)
最近は、ピンチという認識をすること自体が、かなり少なくなりました。危機管理能力が不足してきたのか、フォーカスするポイントを置くことがうまくなったのか、よくわかりませんが、その中で、ピンチに対して何をしたか、5つ思い出してみようと思います。
◎乗り越えられるという結果を想定した時に、どんな行動を取るのか。映画のスクリーンを観るようなイメージをしてみる。描いたことを実行する。
◎ただただ、その事柄(問題)に向けて感謝する(言葉だけでも「ありがとう」を連射して、問題を爆破させるイメージを持つ)
◎乗り越え方がわからないときは、寝る前に「答え教えて下さーい」と投げておく。そうすると数日の間に、答えが何処からか湧いてくる。眼の前に現れる(例えば、テレビのCMの中の言葉とか、電車の中で隣の方の話している言葉とか)
◎モーダメ!絶対無理!と、一度湧いた感情を全部吐き出す。吐き出してから、解決方法を考える。
◎ほーほーそうきたか!と何でも解決できる人(できる人になりきる)を想像し、ニヤリとする。問題を楽しむふりをする。
◎ピンチで湧いてきたワナワナとか怒り(エネルギー)を、何かに変換できないかと考え、できそうなものに対し実行していく。
5つと書いて、ひとつ多くなりましたが、いかがでしょうか。何かご参考になれば幸いです。
Counselor's Question:【2019年6月のお題-2】「ピンチを乗り越えた時の話」を教えてください。(くれたけ#114)
※くれたけ心理相談室の質問に全国のカウンセラーが答えるコーナー、カウンセラークエスチョンはこちら
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246
“よいしょっと(#114)” に対して1件のコメントがあります。