元来夜型人間だったのですが、朝は予定がなくても、
出来るだけ決まった時間に起きるようにしています。
朝早いと一日の充実度が違ったりします。
起きがけの、
ぼーっとした時間は、とても大切だと思います。
ぼーっとしてる内は、潜在意識に入りやすいので、
意識がはっきりするまでは、TV等の雑音は入れずに、
一日を楽しく過ごせるイメージをします。
お参りやお祈りをするのも、起きがけが良いと思います。
鳥のさえずり等、
自然の音が聴こえる環境があれば最高でしょう。
記憶したいものがあれば、この時間に入れ込みましょう。
ハードな日を過ごすとわかっている時は、
アップテンポの好きな音楽をかけると、一日リズムが良かったりします。
無理は禁物ですが、
うまく活用できると、元気がUPすると思います。
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023年11月30日カウンセラーに質問(Q&A)「トクする情報」 #215
- 2023年11月28日イベントのご報告知多市(愛知県)のランチ会でした。at SUNSET WALKER HILL
- 2023年11月25日カウンセラーに質問(Q&A)藤波映子カウンセラーってどんな人ですか?(くれたけ心理相談室 浦安支部 )#214
- 2023年11月24日心のタイセツ届かない手紙
私は頑固な夜型で、心配事でいっぱいだった頃は、いつ何があるかも知れないから「夜眠ってはいけない」と身構えてさえいました。
今でも夜型は治りませんが、「なるべく早めに寝た方がいい」ことはわかってきました。
朝、ちゃんと起きられた日は、昔の早起きしていた自分を思いだします。
朝早くに起きられなかった日も、「よく寝たな」と思えた時は、元気に過ごしています。
起きがけのぼーっとした時間が、大事なのだなと思いました。
ありがとうございます。
雲さま そうなんですよね!「よく寝たな」って思えることって、すごく大切ですよねー
いろんなプロセスを経て、どんどん良い感じになってこられるのでしょうね。夜型で過ごせるのはお若い証拠のような気もします。いつも、ありがとうございます。