「くれたけさんとこは、ちゃんと守秘義務を徹底されていらっしゃいますね」と、尊敬する心理関係の方に言っていただき、ご理解いただけていることに感謝した次第です。
守秘義務について、
例えば「今日はカウンセリングが2件あるんです」と、知人に言ったり、ましてやSNSでつぶやくのもご法度です。
それは、何らかの形でプライバシーが外部に漏れたり、それを発信しているカウンセラーがどこかで自分のことをしゃべるんじゃないかと、クライエント様が不安を抱き、カウンセラーに対し信頼を持てなくなる場合もあります。
ましてや、カウンセリングの内容に関して外部に発信してしまうのも言語道断です。それは、家族やパートナーに対しても、カウンセラーは話してはならないことです。
ご本人からの心からの許可をいただいて(関係する方も含めて)、初めて症例として表に出すことが許されます。
あと、急なカウンセリングが入っても、友人に「ごめん、カウンセリングが入っちゃった」と言わないのが心理カウンセラーです。
たまーに、「くれたけさんところのカウンセラーさんは、カウンセリングのことをブログ等で書かないですよね?」って仰っていただきますが、守秘義務を守っているということで、ご理解いただければ幸いです。
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023年11月25日カウンセラーに質問(Q&A)藤波映子カウンセラーってどんな人ですか?(くれたけ心理相談室 浦安支部 )#214
- 2023年11月24日心のタイセツ届かない手紙
- 2023年11月20日今日のひとつだけわからないこと
- 2023年11月17日オンガクまゆみ
“守秘義務について” に対して1件のコメントがあります。