人間の刻む体内のリズムと、時計が刻むリズムは、一日でごく僅かなズレが生じるそうです。
それは、ヒトが持つ自然なリズムから、この世で生きるために、意識的にリズムを合わせなければならない。ということになります。
これは、どういう意味をなしているのでしょうね。
話しは変わりますが、今日は月次会計監査の日でした。経営者の通知表を見つめる日になります。
ものすごくアバウトな解釈になりますが、自由に生きたいと思う人間でも、何らかの区切りに意識して微調整することは大切なのかなって感じています。
ヒトのリズムと時計のリズムの差は、私達ヒトが人間らしく生きるために、与えられたものなのかも知れませんね。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月18日イベントのご報告和やかな時間(ランチ会 豊田市)
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)