楽しい忘年会でした。
今までイメージ力だけで体型をキープしてきましたが、さすがにここ数年はイメージ力が追いつかず、毎日少しの運動をしています(汗)
さて、前回、前々回と「なにもしないこと」「なんかすること」というタイトルで、
セルフメンテナンスのことを、少し書かせていただきました。
それでも、心と体のセルフメンテナンスがうまくいかないときは、
他力を活用すると良いと思います。
指導者のもとに行う瞑想や座禅やヨガは、
とても有効であると感じています。
一回だけでもOKな、ヨガ教室を探してみましょう。
座禅に関しては、土曜の夜とかに、
近郊のお寺さんが坐禅会をしていたりします。
お住いの地域+坐禅会で検索すると結構出てきます。
瞑想に関しては、色んな意味で
多少慎重に選択した方が良いかもしれませんね。
教会の礼拝もいいですね。
あと、くれたけ心理相談室総合サイトに、
リラクゼーション方法を掲載しております。
参考になれば幸いです。
知っていても、
少しでも実行しているかどうかが大切です。
疲れた時、悩んでいる時、アイデアを創出したい時等々に、
ご自身の護心術を、いくつか持っていると便利だと思います。
あっ、睡眠と栄養、軽い運動は基本ですので、
出来る限りしっかりと摂ってくださいね。
色々やられて手詰まりの時や、根本を見つめ直したい時、どうにかしたいんだけど、何もする気になれない時、もちろん我々(心理カウンセラー)が対応させていただきますので、先ず安心して「これやってみようかな」と思えることを、実行してみてください。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月18日イベントのご報告和やかな時間(ランチ会 豊田市)
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)