人生の大きな分かれ道での選択や目標設定をするとき、何かにコミットメントするとき、私は昔、決めた後に緊張や不安が大きく、自分が決めた事であるのに、追い込まれている感じを持ったものです。
でもいつの頃からか、何かに決定を下した時は、希望や喜びのほうが断然大きくなりました。不安もありますが、心に負担のない小さな刺激程度です。むしろ程よい不安はモチベーションにもなります。
決断した後に喜びを感じることは、小さな成功を積み重ねてきた事が要因なのかと思っていましたが、もう少し突き詰めると、「私は私でいいんだ」と、自分自身に許可を降ろせてからではないかと自己分析をしています。
「沢山の幸せを受け取っていいよ」と、「あなたは幸せになる権利も義務もある」と、自分に伝えることが出来たからなのかと思っています。
その言葉は、誰かに言ってもらえると嬉しいですが、自分で自分に投げてあげたほうが効果的だと思います。
幸せは取り合うものでなく、何かを犠牲にするものでもなく、受け取れば受け取るほど増えていくものと感じています。
そして、衣被(きぬかつ)ぎは、皮をむいて食べるからおいしいのです。
衣被ぎ:里芋を皮付きのまま蒸したり、ゆでたりしたもの。皮をむいて塩や醤油などをつけて食べる。
中古・中世の時代に、身分の高い女性は外出するときに、顔を隠すために単衣(ひとえ)の着物を頭から被った。その装いを「衣被ぎ(きぬかづき)」といい、それに似ていることからの命名。 ※由来・語源辞典より引用
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました