私の子供の頃の五月人形が、
名古屋相談室(3F)に飾ってあります。
幼き頃は、兜の緒を締めて、
戦に出たいと思ってました(笑)
今は、戦うことは嫌だけど、
生死に直面する中での、
器の大きな武将の生き様に、
とても憧れを感じます。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年7月11日イベントのご案内7月のイベントをご案内 (7/14~7/23)
- 2025年6月30日カウンセラーに質問(Q&A)自分にOKを出す方法 #253
- 2025年6月25日イベントのご報告6月度 愛知県ランチ会&オープンハウス 開催報告
- 2025年6月20日業務日記沖縄を訪ねて:10周年の節目に感謝を込めて
SECRET: 0
PASS:
よっしゃ、鎧着て、鬼ごっこ、しよう。
夏は、水泳大会が、ええね。
鎧甲の幸せの着こなし方かを
みんなでかんがえましょう。
SECRET: 0
PASS:
五月人形は、おひな様と違い
本人があまり関心を示さないので、(^▽^;)
息子が20歳を過ぎてから出すのをさぼって、
菖蒲湯など小細工でごまかしていました!
やっぱりいいものですねえ。
いくら時世とはいえ、不安もあったでしょうね。
禅が浸透したのも、そうした武者たちの心の支えになったから、じゃないでしょうか…。
SECRET: 0
PASS:
そのような生き様や
そのような男性を
陰ながら支える、芯の強い女性に憧れます。
今の時代のように
毎日、大切な人たちと
共に穏やかに過ごせることも
しあわせだと思いますが
生死に直面しながらも
何か大切な人や物を守り抜こうとする
そんな本気の志を持てることも
しあわせだろうなぁって、思います。
なんて…
怒られちゃいますね。