本を購入しても、読まない時があります。
読みかけて、途中で止める時もありますし、
気になるセンテンスだけ、読む場合もあります。
もちろん、一気に読み干す時もあります。
基準は、
読みたいと、心が欲しているかどうかです。
就寝前に手を合わせる習慣も、
やりたくない時は、無理にやりませんでした。
断食も、やらなきゃと思ったわけで無く、
やりたいと思って実行しました。
ねばならないの行動を、極力無くしていくと、
本当のやりたいが、見えてくると思います
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023年12月3日つれづれ気に掛けること
- 2023年11月30日カウンセラーに質問(Q&A)「トクする情報」 #215
- 2023年11月28日イベントのご報告知多市(愛知県)のランチ会でした。at SUNSET WALKER HILL
- 2023年11月25日カウンセラーに質問(Q&A)藤波映子カウンセラーってどんな人ですか?(くれたけ心理相談室 浦安支部 )#214
SECRET: 0
PASS:
心に正直に生きてます(笑)
SECRET: 0
PASS:
やりたいと思っていることをすると心の負担がなく、
「しなきゃ~!」と思うことをすると心の負担が大きいんですよね・・・・。
「こうしなきゃ~」に縛られず
心が欲するものを♪♪♪
心がけているつもりで
忘れちゃっていました。
思い出させていただいてありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
確かに「ねば!ねば!ねば!」
納豆大好き・・・でも「やらねば」は嫌い・・・
やるべき事を好きになるってのはダメかな?
好きになる努力するんですが、する必要は無いんでしょうか?
うーん(・_・;)