たまたまテレビの報道番組を見ていたら、最近の20代の男性は、
節約しながら貯金をしている人が多いという。
貯金を精力的にしている人は、
飲み会はおごりなら行く。
もしくは、割引券を多用。
食事はチラシを見て、スーパーの特売で。
会社へは、飲み物持参。
冷暖房はなるべくつけない。
デートは必ず割り勘。
30歳までに一千万円目標だとか・・・
国や会社があてにならないので、
自分の将来を考えてという事らしい。
ある意味素晴らしいですね。
実際に20代の方とお話をさせていただくと、
確かに自分の頃よりも、しっかりしている方が多いと感じます。
自分の20代を振り返ってみた。
飲み会は、誘われたらどんな会でも出る。
割引券は、カッコ悪いから使わない。
自炊なんて絶対しないし、
一人でスーパーは、恥ずかしくて行けない。
冷房暖房大好き。常にTシャツで過ごしたいくらい。
デートは、絶対に自分が払う。
貯金は殆ど無かったです・・・
まー、捨てていいプライドが高いといいますか
凝り固まってますね
現代の20代の方に、
人間関係や自己成長の為に、投資したほうが良いとか、
お金に執着しすぎとか、夢を大きく持てとか
そんなご意見が聞こえてきそうですが、
(テレビでそんなコメントがあったかは、途中で切ったので判りませんが)
それぞれが自分に正直に、やりたいと思って節約貯金を実行しているなら、
それはそれで良い事だと思います。
もし必要なメッセージがあれば、
後の経験から、いくらでも拾えると思いますので。
生活に重点をおいた、セミナー講師をさせていただく時に、
「年金・退職金をもらえないとして、
老後の為の、蓄えをしている方は手を挙げてください」
と聞くと、殆どの方は手を挙げません。
(参加者の多くは30代~50代の方、
少なく見積もっても千人以上の方に伺ってます)
まあ、正確なデータを収集したわけではありませんので、
はっきりとした事は言えませんが、通ってきた時代の違いもあるのでしょうね。
ただ思ったのは、若い方々は時代の移り変わりを、
敏感にキャッチしているという事。
年を重ねた分、若き頃の安泰だった社会を、知識や情報としてだけでなく、
未だに過去の幻想として、捉えきれていないのかも知れません。
過去(歴史)から学ぶ事も、現在から感じる事も、
様々な角度から、いろんな物事を広く受け入れる柔軟性を、
さらに持てると良いなと感じました。
ちなみに今は、
飲み会は、行きたいと思うのは出席。
割引券は、あえての収集はしないがあれば使う。
食事は、作りたい時は自分で作るし、
スーパーに行くのも、結構好き。
冷暖房は、あまり使わなくて済む体質になった。
デートは、基本的に払うつもりだが、
逆に負担に感じられると申し訳ないので、ケースバイケース。
こんな感じでしょうか。
これから10年後には、自分も20代の方達も、
また変わっているのでしょうかね
いつも、ありがとうございます。
![竹内 嘉浩](https://takeuchiyoshihiro.com/wp/wp-content/uploads/2024/08/202406131photo-150x150.jpg)
- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年2月14日今日のひとつだけ丁寧な暮らし
- 2025年2月9日イベントのご案内2月24日(月・祝)開催 オンラインおはなし会 18時から(ZOOM)vol,191
- 2025年2月4日イベントのご案内2/28(金)知多市(愛知県)ランチ会(11時30分)
- 2025年1月31日カウンセラーに質問(Q&A)佐藤笑子カウンセラー(仙台支部)ってどんな人ですか? #242