心理カウンセリングというと、
答えを教えません。というイメージ(や表記)があったりします。
カウンセリングに関して、
様々なスタイルがあると思いますが、
私(や所属カウンセラー)の基本的なスタイルとしては、
答えをお伝えすることは、ケース的には確かに稀かもしれません。
ただ、
答えを教えない=解決を導かない。
ということではありません。
数学の問題を解く時と同じようなニュアンスで
捉えていただけると有り難いのですが、
答えだけ最初に教えても、
解き方がわからなかったら、次のテストで点が取れなくなるのと同じことです。
我々が公式をお伝えするか、もしくは、
その方のお心や頭の中にあって、
忘れていらっしゃる公式を思い出していただくのです。
そしてその公式をいろいろ当てはめてみて、
一緒に答え(最適解)を出していく。という感じなのです。
答えだけを出したらその時は◯をもらえますが、
解き方が判らないと、
今後カウンセラーがいないと答えを知ることができません。
当てはめる公式が判ったら、
その後、一人になっても
答えを出すことが出来るようになると思うのです
それは、紛れもなく我々が出した答えではなく、
相談者の方が自ら出された答えになるのです。
心理カウンセラーの表現する「答え」というものに、
ご納得いただければ幸いです。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月18日イベントのご報告和やかな時間(ランチ会 豊田市)
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)