時に誰かと、比較することがあったりします。
世代間の比較、同期との比較、兄弟との比較、過去の自分との比較、親との比較、等々
何らかの共通項のある方と、人は比べたりします。
比べることは、
自分の足りなさに気付いて、今後に活かしたり
相手の素晴らしさを感じて、それを真似することが出来たり、
悔しさを自分のモチベーション(エネルギー)に変えたり、
いろんなメリットがあったりします。
また
相手を知ることによって、
本当の自分に気づかせてもらえたりもします。
比較するという視点は、
昨今良くないことと捉えられたりしますが、
自分を活かす視点の一つとして、とても大切なものと思います。
ただ、比較することが、
苦しくなってしまうことがあります。
どうしても、
その苦しい感情から抜けきれない時は、
目を背ける、逃げる、やめる等々、
適切な手段を取ることです。
そしてこれは、あくまでも、
立派な手段や方法や作戦の一つとして、捉えてください。
また、人生半ば以上を過ぎて、
いろんな方の人生を振り返ると、
誰でも波があり、
良くなるタイミングは、それぞれだと思います。
もし迷ったら、自分らしさを持って、
誠実な判断をしてみてください。
長いスパンで見ると、
必ずやったことは、目に見えて現れてきます。
どうぞ、安心して歩んで下さい。
そして、どこかの地点で
改めて感じることがあると思うのです。
一人ぼっちで船を出さなくて良かった、
いろんな人が居てくれて心強かったと。
いつも幸せを願っています

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2023年11月30日カウンセラーに質問(Q&A)「トクする情報」 #215
- 2023年11月28日イベントのご報告知多市(愛知県)のランチ会でした。at SUNSET WALKER HILL
- 2023年11月25日カウンセラーに質問(Q&A)藤波映子カウンセラーってどんな人ですか?(くれたけ心理相談室 浦安支部 )#214
- 2023年11月24日心のタイセツ届かない手紙