親が施設で生活をするための、
準備をしています。
本人達も、我が家が良いと思うけど生活が大変。
等々いろんな迷いがあるので、時に悩ましい部分もありますが、
出来る限り快適な生活をしてもらうための、
発展的な選択と捉えています。
親孝行って
親の喜ぶ何かを、
させてもらうことなのかも知れません。
もしかしたら、親を心配させて、
親の自己重要感を、満たすことなのかも知れません。
何かをする事かもしれないし、
何かをしない事なのかもしれません。
何が正解かは、
各人の解釈に委ねるしかありませんが
絶対的に正しいと思うことは、
自分自身が笑顔で、
日々を過ごすことだと思ったりします。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246