判断する力
とある高校に、訪問させていただく機会がありました。
その高校は、校則のない学校。
一年生は、髪を自由に染め、服装も乱れている。
三年生の教室を訪問させていただくと、
皆、黒い髪で清潔感のある身なりをしている。
そして、何処の誰かも判らない私に、
「こんにちは!」と元気良く挨拶をしてくれます。
規則が無いし、罰則も無い。
しかし先生方は、社会的なマナーを、
愛を持って伝え続けるそうだ。
生徒は在学中に、
自己の判断力を身に付けていくのでしょう。
徐々に皆さんが身だしなみを整えていかれるようです。
ルールを自分で考えること。
持っている意識を、引き出してあげること。
ベーシックな大切なことを
感じ取っていく心が身についてくるそうです。
バランスを生徒さん自身で、
確認できる貴重な時期なのでしょう。
キラキラ輝く、
これからの星を見せていただいた時間でした。
いつもここにいますから

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
出来るだけ毎日書こうと心がけています。
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最新記事一覧
- 2021.04.23つれづれ二回目のご縁
- 2021.04.22つれづれワクチンクーポンが届きました。
- 2021.04.21業務日記コード読取が出来るようになりました(au PAY)
- 2021.04.20イベント話してみること
竹内嘉浩のスケジュール確認・ネット予約
竹内嘉浩のカウンセリング・コンサルティングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。