大切に大切に守ってきた。
それは、もしかしたら、
耐えるという行動がもたらしてくれた、
とても価値ある結果なのかも知れません。
そうであれば、これからは、
少しずつ開放していきましょう。
今に違和感を覚えた時、
それは時期の到来なのかも知れません。
長い長い冬が終わり、
春が来て、夏を迎えるように、
コートを脱いで、
セーターを脱いで、
寒さをしのいできたものに、
感謝をしつつお別れして、
素肌が心地良い季節になってきましたね。
大切に大切に守ってきたものは、
開放と共に、実を結び花を咲かせるのでしょう。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246
今日、ある方の言葉で「あれ!?感謝さえ忘れなければ、扶養の身でも楽しく、好きに、ハッピーにやっても良いのだな・・・。」と、心の真ん中にドシーンと響きました。
勿論、限度はあると思いますが、その時感じた自分の正直な想いやホッとした気持ちに、
何処かで引け目をずっと感じていたのかな。。と、再発見しました。
そして、本日の竹内さんのブログを拝読して、一層確信に変わりました。
「いいや。周りがどうであれ、自分は幸せに生きて良いんだ☆」
・・・竹内さんの言葉は、優しく、心に寄り添ってくれますね(*^_^*)
優しい風を心に感じました。ありがとうございます☆☆
マミ☆さん いつも、ありがとうございます。
思うことは、どんなふうに感じていても、自分が幸せだと思うこと思えることが大切で、自分を生きていけると、自然に周囲にも感謝ができるという流れなのでしょうね。今日も幸せが溢れていますように(^^)