創業して5年経ち、売上は上がり社員の給料も賞与も上げた。
休みも返上して、早朝から深夜まで働き続けた。
その社長は、使命感に満ち溢れていた。
ある時、社員から直接、
会社に対しての不満を耳にする。
「これだけやっているのに・・・」
社員のためにと、頑張っているのにもかかわらず不満を言われ、
彼は裏切られた気持ちでいっぱいだった。
しかし、その後、
創業当時に持っていて、今は置き忘れてしまったモノに気付く
それは、「ねぎらい」
忙しさに紛れて、いつの頃からか感謝の心を忘れていた。
そして、感謝を気持ちに込め直すと、
「ここがいいね、でもここはダメだ」という言葉が
「ここがいいね、だからこうしてみたらもっと良くなるよ」に変化をした。
「これだけやっているのに・・・」
これは、自分に向けられた社員からの言葉だった。
彼の気づきから、給料や賞与を上げた効果が遅れて発揮しだした。
「あの時、あの社員が不満を口にしてくれなかったら、
もっと社内に不満が蔓延して、取り返しのつかない事になっていたかもしてませんね」
そう言った彼は、今も本調子が続いている。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246
SECRET: 0
PASS:
年を重ねる程、結構いろいろあるのかもしれませんね。
いつも「感謝」を忘れずに「ねぎらい」の言葉をかけられるような、そんな大人に私もなりたい(笑)
( ̄▽+ ̄*)
竹内さんの所は、きっと素適な「ねぎらい」の言葉に溢れてるんだろうなぁと感じています。♪