情報が溢れている。
昔に比べると、
得たい情報が手に入りやすくなった。
余分な情報も、勝手に入りやすくなった。
これは時代の流れなので、
自分で取捨選択していくしか無いんでしょうね。
それよりも、気になるのは、
情報が溢れすぎている弊害なのかな
大切な情報を斜め読みして
読み飛ばしてしまうこと。
本当に大事な情報と感じたら、
一字一句、左上から、右の一番下まで
しっかり確認することが大事だと思ったりする。
効率化を求め過ぎると、
大切なものまでスキップしてしまい、
かえって、非効率的になってしまう。
全てでなく、本当に大切と思う情報だけ、
一字一句逃さないようにしたほうが
良いんじゃないかって思う。
また、その単語の向こう側の意味を、
キャッチしていくことが大切だと思う。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年8月14日日々のこと見守られていること
- 2025年8月9日ご案内(呉竹広報)西山学区 盆おどり大会 2025
- 2025年8月4日イベントのご案内8月のイベントをご案内&最新ニュース
- 2025年8月1日カウンセラーに質問(Q&A)あなたのキャッチコピーを教えてください✨ #255