コロナも徐々に遠ざかりはじめ
人と接する機会も、
数年前の感じが、戻りつつあるような気がします。
それに伴い、
年配の方とお話しする機会も、増えてきました。
何度もお会いする方は、
同じ(ような)ことを、繰り返しお話しされたりします。
そんなとき、
自分と近い関係の人ですと、つい
「もうその話、この前聞いたよ」と、
言ってしまいがちです。
話を聴いてあげたほうが良いと
わかっているのでしょうが、
心のゆとりがないと、
すぐに話しに展開を求めたりしてしまいます。
いつの頃からか
同じことを繰り返す人は、
歌を歌っているんだなと、解釈をするようになりました。
歌を歌っていらっしゃるから、
当然歌詞(言葉)の内容が一緒なんだ。
その歌が気に入っていらっしゃるから、
何度も歌われるんだ。
そんな感じに捉えるようにしています。
人によってお気に入りの曲は、
悲しい歌、楽しい歌、苦しい歌、明るい歌、辛い歌、
いろいろな歌があります。
そしてその歌には、
色んな思いが込められているのでしょうね。
自分はその人に、身体や心や魂を合わせ、
一緒にリズムに乗れば良いんだなって、思えました。
16ビートは中々無いけど、懐かしのリズムで
ノスタルジックに、味わい深くね

いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年9月14日イベントのご報告9月の名古屋 ランチ会&オープンハウスのご案内
- 2025年9月12日イベントのご報告9月のランチ会:瀬戸市(愛知県)での初開催でした
- 2025年9月6日イベントのご案内9月の愛知イベントをご案内(瀬戸&名古屋)
- 2025年9月4日イベントのご報告まちのおしごと体験!in イオンモールナゴヤドーム前(予約満席のお知らせ)