1月も6日になり、まだお正月気分がありますが、
徐々に通常の生活に、戻っていくのかなと思っています。
新しい年は、基本気持ちの良いものですね。
そして、今年こそは、
何かワクワクすることを見つけたい。でも今のところ見つかっていない。とか、
段々と年齢とか経験を重ねて、
好奇心が湧きづらくなってきた。なんて思われた方は、
こんなことをしてみると良いかもしれません。
3つ挙げますので、もし参考になれば幸いです。
◎1つ目は今まで「嫌いや苦手だったことに、
あえてチャレンジしてみる」ということ
小さなことでいいんです。
例えば、嫌いな食べ物があって、
もう、うん十年食べていないものを、あえて口にしてみるとか
あとは、一人で映画館に行くのが苦手で、
一度も行ったことがなかったけどあえて行ってみるとか。
やってみたら、10年ひと昔で、
自分の中で信じられない変化があるかもしれません
ただ大事なポイントは、深追いしないことです。
「あれ?もしかして良いかも」と思ったら続けてみて
やっぱり嫌だなと思ったら、すぐに止めることです。
止めないと、苦行をすることになり、
固定概念が余計に固まっていきます。
大切なことは、
今までの概念は、崩れるという認識を、
脳に呼び覚ませるということです。
◎2つ目は、「頼まれごとを引き受ける」ということ。
家族や知り合い、友人等に頼まれたことを、
「今年は一切断らない(受け入れる)」と決めることです。
上記の言葉と矛盾しているかもしれませんが、
断らないと決めて、断っても良いのですが、
一旦やるという前提で、
自分の心に落とし込んでみることが大切だと思います。
こちらも、三日坊主でOK。嫌ならすぐに止めることです。
幸せや喜びって、人が運んできてくれるものです。
そして、自分がそれを受け入れて、はじめて気付くのですよね。
今までの先入観で受け取る前に拒まずに、
一旦手にとってみることをおすすめいたします。
◎3つ目は、「会いたい(会いたかった)人に会いに行く」
会いたいなーって思うということは、
会いたいという欲求の向こう側の深い真意が、
何かあると思うのです。
それが何なのか、判らなくても良いので、
自分を信じて自身の気持ちに従ってみることが大切だと思うのです。
会えない人であれば、
目を閉じて心を飛ばして、会話をしてみてください。
好奇心の導火線に火をつけてみましょう。
湿気っている導火線もあるし、打ち上がらない花火もありますが、
ひとつ当たれば、ますます人生が豊かになると思うのです。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246