優しい言葉を、かけてくれない。協力してくれない。聞いてくれない。こうしてくれたらいいのに、、、
そのような言葉は、溜めた気持ちを出すという意識であれば、心を開放する有効な手段になります。そういう思いを誰かに伝えて、気持ちを一時的に安定させることも良い方法だと思います。
ただ、相手の動きに期待している内は、その人にずっとコントロールされることになります。
くれない族は、自分を生きる、自分らしく楽しく生きることと、相反する思考を持ちます。
「では、自分がどうするのか」という部分に意識を向けたら、くれない族から脱して、自分のハンドルを握れるようになります。
もし、人生の運転手になりたいなら、焦らずあなたのペースで、じっくりとしっかりと、自立への道を進めていけば良いと思います。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246