広く世界を見渡せば見渡すほど、
優れた人物に出会えば出会うほど、
自分の小ささに、
愕然とすることがあるかもしれません。
自分にはそこまでにはなれないと、
思うかもしれません。
ただ、
その差を感じるということは、
高い領域があることを、理解できているということです。
クリア出来ない人には、
その差を感じることも無いからです。
あるお寺の住職さんに、掛け軸をいただいた事があります。
その住職さんは「小魚呑大魚」と掛け軸に書いてくださいました。
自分の中のスピリットがあれば、
大きな壁と思えることも
結果何とかなっていのかもしれません。
スッパリ諦めるのも良き選択
歩みを進めるのも良き選択
迷いを受け入れ
小さなページをめくっていくのも選択
ただ、何を選択したとしても、
後になって、「あの時に気付けたから良かった」と、
思えるようなるはず。
だって、本当は
すでに深いところでわかってるから
思ったままに進めば良いのでしょう。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年8月14日日々のこと見守られていること
- 2025年8月9日ご案内(呉竹広報)西山学区 盆おどり大会 2025
- 2025年8月4日イベントのご案内8月のイベントをご案内&最新ニュース
- 2025年8月1日カウンセラーに質問(Q&A)あなたのキャッチコピーを教えてください✨ #255