動くか動かないかで迷っている時は、基本動かないようにしています。
何故なら「行動する」という願望のエネルギーが溜まって「どうしても行動したい」と思えたら、自然に揺るがない決断が出来るからです。
ただ、例外があって、迷っている今のタイミングで、例えば友人に「一緒に○○しない?」と誘われたら、Yesと言うようにしています。その他には、ネットやテレビや雑誌で目や耳に入ってくる(習い事)の情報を得る機会が三回続いたら、それはGOサインかもしれません。
それは、「何かやりたい」という見えないアンテナを立てた自分に、(それがどんなものかはわからなくても)貴重な情報が受信されたという解釈をします。
・自分自身(の思い)を受け容れる
・流れがやってきた時は受け容れる
この二つのタイミングに、乗っかるようにしています。
ちなみに、この二つのタイミングが無い時は、「目の前の事に集中しましょう」というメッセージだと解釈します。
私の勝手な決め方ですが、一つのサンプルになれば幸いです。自分のアンテナと受信機を信頼してみてくださいね。
※もし、自分にとって、とんでもない習い事に誘われても、(そんなの嫌だー!と思えることでも)観念してやってみてください(笑)いつだって辞める選択も自由です。
Question:この春に就職をしたものです。仕事もやりつつ、趣味とか特技を持つために、何かお稽古とか教室に通いたいと思っていますが、今ひとつこれというものが見つかりません。根本的にいつも何かを選択する時に迷いやすい性格です。経営をされていると決断することが多いと思うのですが、いつもどのように決断していらっしゃるのでしょうか。(記述は短くまとめさせていただきました) |
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました