もう少しで2016年も終わりですね。今年も大変お世話になりました。
気持ちよく新年を迎えたいものです。年の変わり目は我々の外側にある掃除もですが、心の内側も「忘れていい」「捨てていい」「水に流していい」機会であるかと思っています。
もちろん、それぞれの気持ちの中で、捨てたくないもの、許したくないものが、人によってあって然りと思いますが、捨てたいと思えるものを捨てることが出来る時期でもあります。
どちらにしても、大晦日は次のステージ(2017年)に行くためでもあり、除夜の鐘やミサはリフレッシュやリボーンの機会を与えてくれます。
新年はとても空気が澄んでいるように感じられます。
もしかしたら、一人ひとりが年の変わり目を機会に、同時に心のクリーニングを意識するからなのかもしれません。いつもの様に、ただ日付を跨いだだけなのに、元旦に流れている全体の氣は、穏やかで温かく感じます。
そして、それは一人ひとりが作っている、心の在り方の集合体ではないかと思っています。
そうであれば、一人ひとりが元旦を迎えたその気持ちと同じように、残りの364日を近づけることができたら、どんなに世界の景色が変わっていくのかと勝手な妄想してしまいます。
そうなったらきっと、世の中の争いは極端に減るでしょうし、怒りの念で争いに反対する必要も無くなるのかもしれません。
そんなことを創造のエネルギーとして、リアルな意識を持ちながら来年も過ごしていけたらと思います。
※写真:鳥の真似をするつもりが全然なってないですね。。。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246