同じ言葉を発していても、
発する人によって、受け取り方は変化する
それは、
その人の歩いてきた道が、
言葉に乗っかっているかどうかであったり
受け取る人との相性であったり
タイミングであったり
本心で発しているかどうかであったり
そう考えてみると、
100人居れば、100通りの解釈があるのかも知れません
でも、
ホントの言葉を使っていないと、
ホントの言葉が聞こえても、気付かなくなる
ホントの言葉って、
もしかしたら、勇気が要るのかもしれないけど
ホントの言葉で表現できる人は、
良きご縁に最短距離で繋がっていくのでしょうね
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
SECRET: 0
PASS:
人の心からの言葉には力がありますよね。言葉以上の物が感じとれるというのでしょうか。
それに、なによりほんとの言葉を使うには自分の本当の気持ちに気づけることも大事かも、、。
ほんとの言葉、わたしも心がけたいです。
SECRET: 0
PASS:
ほんとの言葉とは心から発せられた言葉なのでしょうか・・・。
心がものを言うのですね。
SECRET: 0
PASS:
を感じました♪
ウィットに富んだ方ですねっ
SECRET: 0
PASS:
たくさんのホントの言葉を聞きたいので、
私がまずホントの言葉を話すように
あるがままに過ごしてみます(*゚ー゚*)
ありがとうございます♪
SECRET: 0
PASS:
そんなつもりで言ったんじゃないのに~
ってあります。。。
ホントの言葉ですか。。。
言葉の力ってすごいですもんね。
ありがとうございますo(^-^)o