偶然に知り合った彼女
すごく良い子なんだけど
ちょくちょく病気になったり、
良くない出来事が起きたりしていた。
会話の中に、気になった事があった。
否定語が多いこと。
自分を否定したり、
出来ないことに意識を向けて、
そのことをたくさん言葉にしてしまったり
必要以上に、
あれはだめ、これはだめと
自分を律する言葉を発するのが
くせになっているような気がした。
言葉は未来を表す。
自分の発した言葉は、
そのまま未来への現実になっていく。
彼女はそこに気付いて
自分の言葉を修正して、
良い癖付けをしようと試みた。
あの時から4年
20歳になった彼女は、
あのころより健康で、元気で、
ラッキーな出来事(実力)が、
とても多くなったと言う。
「あの頃は、ナイナイ16だったよね」と言っても、
彼女に全く伝わらなかったことは、内緒にしといてください。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246