ちょっと出来るようになると
出来ない人を見ていると心が揺らぐ
ちょっと気が利く人は、
気が利かない夫(妻)にイライラする。
ちょっと出来る人は、
あまり上手ではない同僚(上司、部下)を、
責めたくなったりする。
自分の目線で人を見ると、
見えない(劣った)部分は見えなくて、
少し出来るとよく見えてしまうのですよね。
比較することは止めて、
現状に感謝できれば良いし、
それが難しければ、
自分がもっと出来る人になればいい。
能力に差が付きすぎると、
自分は(その面では)特別な人と感じ
出来ない人がいても、気にならなくなったりする。
また、何事も極めていこうとすると、
人称をあげなければ突き抜けないことに、
気付くはずなのです。
もっと出来る人になれば、
大きな心で、
人に目線を向けれる自分に気付けるはず。
他人が気になる時、
向き合うのは、本当は自分だったりします。
その能力を、更に加速させてください。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
- 2025年3月24日カウンセラーに質問(Q&A)ロバーツ多英子カウンセラー(カンタベリー支部)ニュージーランド ってどんな方ですか? #246