「ひとつ山を登ったら、その向こうに、また山がありますよ」
こんな事をお伝えすると、
「わー楽しみだな」と、
嬉しそうに、その山の登り方に話が弾む方と、
「えーまだ登らなきゃいけないの」と、
辛そうな表情を見せる方が、いらっしゃったりします。
山登りが楽しいと感じとれたら、ひとつ目の頂に立っても、そして、また登り始める時も、常に充実した気持ちで過ごすことになります。
嬉しく感じる方と、辛く感じる方の違いは、今を楽しめているか。ということかと思います。
環境とか、周囲の誰かとか、時代とかは、少し頭から外して、自分自身が楽しめるには?と疑問を投げてみて、ひとつ出た小さなアイデアを、ほんの少しでも実行に移していくと、
今やっていることで、自分らしくないことを、少しずつでも遠ざけていくと、ふと気付いた時に、とても充実している今が、繰り返されていることに気付いたりします。
山に登ること自体が楽しくなると、自分へのご褒美も、それほど必要でなくなったりします。自分の中にある心の景色を知ると、外側の景色の美しさに気付けたりします。
ただ歩くだけを、ワクワクにするといいよ。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年6月30日カウンセラーに質問(Q&A)自分にOKを出す方法 #253
- 2025年6月25日イベントのご報告6月度 愛知県ランチ会&オープンハウス 開催報告
- 2025年6月20日業務日記沖縄を訪ねて:10周年の節目に感謝を込めて
- 2025年6月16日カウンセラーに質問(Q&A)梅雨時を愉快に過ごす方法 #252