話がかみ合わなかったり、
何かを伝えると否定ばかりする人が、いるとします。
それは、もしかすると、
自分自身が正直な素直な気持ちを、
相手に伝えていないからかも知れません。
これを言ったら怒られるだろうなとか、
反対されるだろうなとか、
内容によっては伝える事に、
恐怖心が沸くかも知れませんが、
心余すことなく、
ホントの気持ちを伝えてみると、
今まで敵と思っていた相手が、
すごく頼もしい味方になってくれたりもします。
きっとそれは、
自分の心が、相手を否定していたからなのかも知れません。
ただ、もしかして、正直に伝えても、
相手は否定を続けるかもしれません。
でも、自分の正直な気持ちを伝える行為は、
自分自身の心の中に、光を灯してくれます。
その光は、これから先の心地よい空間に、
きっと導いてくれる事でしょう。
万が一たとえ良き方向に導いてくれなくても、
素直でいることに胸を張れる自分でいれたらいいですね。
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年4月10日イベントのご案内4月のイベントご案内
- 2025年3月31日カウンセラーに質問(Q&A)「元気の秘訣」 #247
- 2025年3月29日イベントのご報告名古屋でランチ会でした(3月)
- 2025年3月29日イベントのご報告3月オンラインお話し会 ご参加ありがとうございました
相手の顔色や心中を察する余り、自分の「したい事」を抑え続けてしまうと、
やはり何処かでおかしくなりますね(^_^;)
何より、自分自身が満たされない・・。少しずつですが、相手の反応を考えすぎる前に
「したい事」「やりたい事」に焦点を当て、伝えようと意識しています。
・・・結果はどうであれ、「言えた」という気持ちが喜んでいます(*^_^*)
心の中も外も続いているんですよね。最終的に内と外の流れをうまくコントロールできるようになると、相互に満足が得られるのでしょうね。そのためには言える自分が在ることですね。マミ☆さん ありがとうございます!