何故か、突然ハンバーガーが食べたくなったので、
珍しくモスバーガーで、打ち合わせをしました。
マクドナルドが日本に上陸したのが、私が小学生の頃で、
今では、日本の食文化に完全に根付いてますね。
そして、このおいしそうな和菓子は、私が生まれるずっと前から、
存在してくれているのでしょう。
凍らせても良し、常温でも良しで、
甘さも程よく、食感も最高で絶品でした♪
しかし、昔からあるものも、変化をしています。
葉っぱは、いつしか模造品になっています。
この程よい甘さも、時代に合わせて変化をさせているのかも知れません。
当たり前が、当たり前でなくなり、当たり前になる。
常識というものは、常に変化をしているものなのでしょう。
変化をするから、変わらない看板がここに在るのでしょうね。
■山田餅本店さん
http://www.yamadamochihonten.co.jp/
ご馳走様でした!
いつも、ありがとうございます。

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
今日も一日おたのしみさまでした。
このブロブは、皆さんとのコミュニケーションを図りたいと思い更新いたしております。以前より頻度が少なくなりましたが宜しくお願い致します。
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
There is no time like the present.
最新記事一覧
- 2025年5月6日イベントのご案内5/31(金)東海市(愛知県)ランチ会(11時30分)のご案内
- 2025年5月5日心のタイセツ大切な人が立ち止まった時に
- 2025年5月1日とある物語(フィクション)静かなる決意
- 2025年4月28日カウンセラーに質問(Q&A)有城 蘭 カウンセラー(札幌支部)ってどんな人ですか? #248
SECRET: 0
PASS:
常識というのに実は変化してるんですか・・・
寂しいような
気が付かないほうがいいような
でも、自然の流れなんでしょうね~
SECRET: 0
PASS:
そっかぁ
ちと
普段
飛ばし過ぎるので
こゆ場所あたしには
大切
ありがとう
SECRET: 0
PASS:
長年いつ行っても同じ味を提供するためには、実は途方もない継続的な努力や向上心があってこそなのだと、思います。
売れたことにあぐらをかいて広げすぎたり、味以外に重きを置くようになって淘汰されていくのを数え切れないほど見て来ました。
わたしはただそれ惜しいなと思うだけで、竹内さんのように帰結されたのは初めてでした。腑に落ちました。
色々な気づきを、いつもありがとうございます。