■わかってるよ
「わかってるよ・・・」
こんな気持ちが、頭に浮かぶ時って
あとから振り返ると、本当に理解してなかった事が多いんだよね。
既に、わかっている事
そこに、
一番のヒントが、隠れているかもしれない。
僕も気を付けよっと♪
こちらの王道も、喜びがあります。
ご馳走様でした!
明日も幸せ

- 株式会社呉竹(くれたけ心理相談室、呉竹コンサルティングサービス)
-
There is no time like the present.
・カウンセリング・コンサルティングのご予約
最近の記事
イベント2019.02.21毎月二十日のお約束
コンサルティング(ビジネスのこと)2019.02.19出口は振り返っても見つからない
つれづれ2019.02.18あっちの角度で見てみたら
つれづれ2019.02.17わくわく
SECRET: 0
PASS:
「わかる」と「できる」は違うのよ♪って
大先輩にニコッっと笑って
去年の11月に言われた言葉
きゃ==!トホホ・・先輩にはかなわないなぁと
思った瞬間でした。
そう、わかってるって言ってるときは
ほとんど、そのときは、腹におちてないんです。
いつも、後から気づく。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
SECRET: 0
PASS:
Takeさん
お久しぶりです!
いつも楽しくブログを拝見させていただいております。
また今日もためになるエッセイがつづられており、本当だなぁと思うしだいです。
本当にわかってるなら、多分違う言い方になるはずですよね。教える方で、相手が理解していないのがありありとわかる時、相手が「わかってるよ」という言葉をまず第一声ででてくるんですが、そこには謙虚な心がまずなくて、何も伝わってなかったりするんです。
人と人とのコミュニケーションって本当に難しいことですが、どんな人ともあきらめず努力していきたいと思いますし、自分自身の口からでる言葉も同様に気をつけていきたいと思います。
毎日、人生に大切なエッセンスを伝えてくださりありがとうございます。今年も素晴らしい一年でありますように!
ありがとうございました♪
SECRET: 0
PASS:
素敵な大先輩を持たれて、
幸せですね(^^)
客観的に観て、メッセージを下さる方の存在は、ホントありがたいですね♪
いつも、ありがとうございます
SECRET: 0
PASS:
Angelaさーん、いつもありがとうございます(^^)
ホント、そうですね。
伝えられた側で「わかってるよ」って思う時は、一呼吸置いて、言葉をかみしめるようにしています。
伝える側で「わかっているよ」と言われた時も、謙虚に受け止めて、わかっていない事を理解していただくには次にどうお伝えすれば良いかを考えます。
全ては自分にあるのですものね。
コメント、嬉しかったです(^^)